2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
本日、被害を最小化する「減災」の考えを基本に津波想定訓練を行いました。津波が来る想定で特養部入所者の皆様を二階上へ避難する訓練を行いましたが、訓練をして気が付くことも多くあり、海に近い特養部では自然災害への備えが大切だとつくづく感じました…
『じゃがりこバケ土』で栽培した、じゃがいもの収穫をしました。『じゃがりこバケ土』の土を掘ると、小振りのじゃがいもがチラホラと・・・・・・。人数分には足りないですが愛情の詰まった、じゃがいもが何とか収穫ができました。他の『じゃがりこバケ土』…
謹啓、皆様方におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。 また、平素より当施設の運営にご理解・ご協力を賜りましてお礼を申し上げる次第です。 さて、この度、社会福祉法人天寿会にて秋の祭典を開催致します。ご家族の皆様におかれましても、お…
ひまわりの花言葉は「憧れ」「あなただけを見つめる」 特養部には、ひまわりのアレンジが飾られています。夏を代表するひまわりには、太陽にも負けないほどの「輝き」を感じますね。 ひまわりは英語で「sunflower:サンフラワー」、直訳すると太陽の花という…
白老町は朝から晴天です 本日の最高気温は30℃ 8月10日は「はっ(8)と(10)」の語呂合わせで「ハット(帽子)の日」です。 本日の白老の予想最高気温は30℃です。熱中症対策として「むんからちゃっぷ」を被り、涼しい午前中に特養部周辺で潮風に当たって来ま…
天寿会特製天丼 本日の昼食は「天丼」です。 天寿会の特製天丼には、夏バテ防止やスタミナUPの 効果があるそうです。白老町は夏真っ盛り、夏バテ予防に栄養たっぷりで、スタミナのつく料理をしっかり食べて健康維持に努めたいです。 具材は「エビ、かき揚げ…
8月7日は「は(8)な(7)」の語呂合わせで「花の日」です。身近に花があると、可愛らしい姿と香りで心を癒してくれますね。 「綺麗だね、いい匂いがする」と皆様の癒しになっています
白老町は湿度が高く、じめじめとした天候が続いています。 25℃以上の夏日も続いていることから、こまめな水分補給と美味しい物をいっぱい食べて、特養部みんなで元気に今年の夏を乗り切ります。 インコちゃんも脱水には気をつけています 夏日が続いています …
特養部介護課 古川さんの大切にしている言葉 私の大切にしている言葉は「失敗は成功のもと」です。 「失敗は成功のもと」には失敗を恐れずに挑戦して成功するという教訓でよく使われますが、失敗だと思った結果が、実は失敗ではなく成功だったという意味もあ…